2014年7月31日|カテゴリー:
ライブスケジュール
津軽三味線 母・竹育、息子・史佳が語る
史佳を「うつ」から立ち直らせた、
母の支えと津軽三味線の響き

【日時】2014年11月10日(月)
13:30〜15:45(13:00開場)
【場所】十日町千手中央コミュニティセンター
千年の森ホール
十日町市水口沢76-7
【入場】無料
【プログラム】
①挨拶 十日町地域振興局 局長 桐生裕子
②挨拶・講演「こころと薬の話」
新潟いのちの電話 理事長 及川紀久雄先生
(新潟薬科大学名誉教授)
③津軽三味線演奏とトーク
新潟高橋竹山会・会主 高橋 竹育
三味線プレイヤー 史佳Fumiyoshi
【お問い合わせ】
新潟いのちの電話 Tel:025-280-5677
十日町地域振興局健康福祉課 Tel:025-757-2402
2014年7月31日|カテゴリー:
ライブスケジュール
2014日本海夕日コンサート
日本海夕日キャンペーンPR大使
三味線プレイヤー史佳Fumiyoshi
出演者の塩谷哲さんとのコラボレーション決定!!
即興性の強い両楽器
インプロビゼーションの醍醐味に
ご期待ください!!

■出演/華原朋美、塩谷哲、渡辺美里
■オープニングアクト/本宮宏美
■日本海夕日キャンペーンPR大使/ひなた、史佳Fumiyoshi
■夕日コーラスキッズ
■日時/2014年8月9日(土)
開場16:00 開演17:00(終了予定時間 20:30)
<雨天決行>荒天の場合は中止になる場合がございます。
■会 場/新潟市青山海岸特設ステージ
■入場料/無料
(ただし、おひとり500円以上のキャンペーンへのカンパを呼びかけます。)
2014年7月31日|カテゴリー:
ライブスケジュール
津軽三味線 母・竹育、息子・史佳が語る
史佳を「うつ」から立ち直らせた、
母の支えと津軽三味線の響き

【日時】2014年8月23日(土)
14:00〜16:10(13:30開場)
【場所】コモプラザ
新発田市舟入町3-9-23
【入場】無料
【プログラム】
①挨拶・講演「こころと薬の話」
新潟いのちの電話 理事長 及川紀久雄先生
(新潟薬科大学名誉教授)
②津軽三味線演奏とトーク
新潟高橋竹山会・会主 高橋 竹育
三味線プレイヤー 史佳Fumiyoshi
【申込先】
入場には整理券が必要です。
配布開始8月1日(金)より
新発田市役所 健康推進課 Tel:0254-22-3101
新発田市生涯学習センター Tel:0254-26-7191
新発田ボランティアセンターTel:0254-23-1000
新発田市商工会議所 Tel:0254-22-2757
【お問い合わせ】
新潟いのちの電話後援会 下越支部
Tel:0254-26-3335
2014年7月6日|カテゴリー:
ライブスケジュール
糸際 -itogiwa- 史佳Fumiyoshi レコーディングライブ
球技の世界に球際(たまぎわ)という言葉がある。「球際に強い」とは、攻守問わず、どんな球の変化にも対応できる勝負強さを指す。「糸際(いとぎわ)」とは、史佳Fumiyoshiの造語である。三味線は、撥を扱う右手と弦を弾く左手のコンビネーションで音を奏でていく楽器である。右手の弦への撥のあて方、左手の弦の弾き方の微妙な差で音色は大きく左右する。フレットレスな三味線の音ツボへのトライは、1ミリ単位での調整を瞬時に必要とする瞬間芸術と言っていいだろう。史佳いわく、これを「糸際」という。今日は史佳の津軽三味線のルーツとも言える、弾き三味線の神髄「糸際」に挑むライブとなるだろう。それは、まさに初代高橋竹山師という伝説との対峙でもある。瞬時に紡ぎだされる音色の世界にぜひ酔いしれてほしい。
三味線を初めて手にしてから30年が経った史佳。そして、ライブ当日は、史佳40歳の誕生日。不惑を迎えた史佳の、一夜限りのプライベートLIVE。「糸際」の瞬間芸術に525人だけが立ち合える。

【日時】2014年9月19日(金)
午後7時開演(午後6時30分開場)
【場所】新潟市音楽文化会館ホール
〒951-8132 新潟市中央区一番堀通町3番地2
025-224-5811
【チケット料金】全席自由席 3,000円(当日は500円増)
【主催】OFFICE F’project
【チケットお申込】メールまたはお電話でお申し込みくださいませ。
メール:officefproject@gmail.com
Tel/Fax:025-201-6625
HandyPhone:090-5823-7067(小林)
【プレイガイド】新潟市音楽文化会館
【技術協力】(株)フォンテック(fontec)
新潟照明技研(株)
【アフタートーク】富田剛史(トミタプロデュース代表)