2012年11月27日|カテゴリー:
その他レポート

新潟県佐渡市に来ています。
快晴の加茂湖。前日の船での揺れがうそのようです。
いのちの電話の普及啓発事業としての講演会も今シーズンラストとなりました。
史佳Fumiyoshi自身はライブとは別に、自分の挫折体験をお話する講演会をライフワークとして積極的に行っています。

講演会のご依頼を頂くということは、同じような悩みを抱えている方が新潟県内にも多くいらっしゃるということになります。
講演会がそのような方々の何かしらヒントになれば幸いです。
なにか話を聞いて欲しいようなときは是非いのちの電話を利用して下さい。
研修を受けた専門相談員の方々が対応下さいます。
関係者の皆さまには大変お世話になりました。
これからも聴いてくれる方々に力を与えられるような演奏をしていきたいと思います!
2012年11月24日|カテゴリー:
その他レポート

新潟県の南端、糸魚川市能生町にて
「いのちの電話普及啓発事業講演会」が開催されました。
リハーサルでは演奏とともに講演で使用する
スライドのチェックをします。

いのちの電話後援会長の及川紀久雄さんの「こころと薬の話」に続き、「津軽三味線小林親子が語る」と題し、史佳Fumiyoshiの挫折体験から演奏家を目指す経緯と、それを支えた母の思いをお話しました。
あいにくのお天気でしたがたくさんの方々にご来場頂きました。ありがとうございました!!
今シーズンは11/25(土)佐渡市が最後の講演会となります。お近くの方は是非ご来場下さい!
11/25(土)佐渡市両津文化センター
13:00開演
先日の「新潟WEEK!」の取材で、動画も撮影しました。
こちらにアップされていますので是非チェックしてくださいね!
インタビュー記事は来年1/4号に掲載予定です!!!
2012年11月19日|カテゴリー:
ライブレポート

今回はヴァイオリニスト庄司愛さんを迎えてのステージ♪
マイタウンコンサートでは初めての試み。
リハーサルにも熱が入ります!!!
こちらの講堂はコンサート専用に造った訳ではないそうですが、音響が非常によく、バイオリンを三味線の繊細な音がよく響きました。

そのころ会場の外では会場を前に長蛇の列!
自由席とあってファンの方々は早くから並んで下さっていました。
「三味線とヴァイオリンなんて珍しい組合せだね」
なんて声も聞こえましたが、たくさん拍手を頂き、とても楽しんでくださったようですね♪
ご来場頂いた皆さまありがとうございました。
庄司さんは来年1/20のりゅーとぴあでのコンサートで再び共演しますよ!
是非会場に足をお運び下さい。お待ちしています。
2012年11月17日|カテゴリー:
ライブレポート

いつもお世話になっているAKA古町のエミリ店長にバッチリとヘアメイクをしてもらい出陣!
今日は新潟市で開催中の「水と土の芸術祭」メイン会場かもめシアターにて、無料のフライデーランチコンサートでした。
文字通りカモメの鳴く入り江をバックにしたステージ。
船の往来もあり、湊町新潟を感じられるロケーションです。

こちらの会場は水揚げ場といって漁から帰ってきた漁船が魚を下ろす施設でした。
その跡地を利用した空間でしたが、絃楽器には非常に相性がよく、まるでコンサートホールのような響きで、フォルティッシモからピアニッシモまで表現できました♪
今回はヴァイオリニスト庄司愛さんとの共演☆
三味線とヴァイオリンのセッションで、和と洋の弦楽の新しいハーモニーを楽しんで頂きました!
11/18(日)にはこのコンビでマイタウンコンサートを新発田市にて開催します。
詳細はこちらをご覧頂き、ぜひご来場下さいね!!!
平日のお昼から多くの方々にお集り頂きありがとうございました!
2012年11月17日|カテゴリー:
その他レポート
先月には椿寿荘でのライブでお邪魔した新潟県の南蒲原郡田上町ですが、
今回は中学校の保健講演会ということで呼んでいただきました。
田上町にも熱心なファンの方もおられ、なにかと縁のある場所です!
全校生徒さんと保護者の方に向けて
「史佳Fumiyoshiの夢の実現方法」
というタイトルでお話をさせて頂きました。
史佳が三味線プレイヤーとしてすこしづつ夢を実現してきた体験から、
どうすれば夢を実現できるのかといった史佳なりの極意をお話しました。
演奏や動画も交えた講演会で、話をしっかり聞いてくれていた生徒さん達も、最後はスタンディングで手拍子を!
まじめなお話だけでなく、ライブ感覚で楽しんでいただけたでしょうか。
関係者の皆さまには大変お世話になりました。
今後とも応援のほどよろしくお願いします!!!
2012年11月12日|カテゴリー:
ライブレポート
「ほほえみの大仏」としても世界的に人気のある鎌倉の大仏様。
高徳院様のご本尊です。
こちらのお寺が各国の要人をもてなす、すばらしいお庭に面したお座敷で、演奏会を開催しました。
通常は三味線の演奏などできるような場所ではないのですが、今回は特別なご縁で演奏会が実現しました!
この日もある国の大使さまが訪問されていました。
せっかくの機会でしたので1曲演奏させて頂きました。
日本の楽器の音色に、とても喜んで下さったようです♪
音楽で国際交流の架け橋になれることはとても光栄なことですね!
大仏様のお膝元で演奏会も大成功に終わりました。
高徳院の皆さま、今回のご縁を頂いた皆さま、大変お世話になりました。
また全国各地よりご来場頂いた皆さま、ありがとうございました!
このご縁を大切に益々精進して参りますので、今後ともご支援の程よろしくお願い致します!!!
次のページ→